
バラの大鉢の植え替えって、やたらと重いし土を書き出すのも大変ですよね・・!
この記事では、ローズソムリエ小山内健が、大鉢の植え替えの具体的な手順
と必要な道具を詳しく解説します。
手順と道具選びを知ることで、比較的簡単に作業を進めることができます。
まだ大鉢を植え替えていない方、何年も見て見ぬふりをしてる・・なんて方は必見です!
目次
植え替えの重要性とメリット
そもそも、なぜ植え替えが必要なのでしょうか?
それは、バラが栄養をたくさん必要とする植物だからです。
鉢の中の土は、根によってどんどん養分が消費され、2〜3年で栄養不足になります。
追肥などによって栄養を補うことは出来ますが、土自体が持つ栄養が不足すると、バラの生育も半減してしまいます。
特に大鉢で育った大きなバラは、その体を維持するために、土を定期的にリフレッシュさせることが大切です。
バラの健康を保つためにも、定期的な植え替えが必要なのです。
大鉢の植え替え時期
根を崩すことが出来る休眠期の1月~2月は、植え替えにもってこいの季節。
休眠中はバラが活動をしていないため、根を切っても株にダメージが少ないのです。
植え替えが必要なサイン
植え替えが必要かどうかは、バラの日々の様子をよく観察することで判断できます。
・水はけが悪くなった
- 葉が大きくなりにくい
- 生育が鈍くなった
- 土に弾力がなく、固くなっている
- 花つきが悪くなった
これらの症状を感じたら、根詰まりや生育不良の可能性が高いので、植え替えを検討しましょう。
準備する道具と選び方
植え替え作業をスムーズに行うために、まずは必要な道具を準備しましょう。
ここでは、おすすめアイテム・肥料・培養土についてご紹介していきます。
必須アイテム一覧
植え替え方法
力をかけない抜き方
大鉢からバラを抜き出すときは、次の手順で無理なく取り出しましょう。

-
鉢を傾け、鉢のふちを軽く叩いて土を鉢から離す。
-
バラの根元を持って、ゆっくりと鉢から引き出す。
根が鉢底から出てしまっている場合は、すべて切ってしまって構いません。
鉢を横にしてふちを叩いても、鉢とくっついてしまって抜けない場合は、鉢のふちに沿ってスコップやナイフを差し込んで土をほぐしながら取り出すと、比較的簡単に取り出せます。
大鉢は重量があるので、ゆっくり時間をかけても大丈夫。
無理のない姿勢で作業してくださいね。
根の処理

-
根や土を切る、専用のノコギリで側面の土を切り取ります。ひとまわり小さくするイメージです。
-
鉢底の方を3~5cmほど切り取ります。下の方のぐるぐる巻いているような根があると水はけが悪くなります。残す必要はありません。
-
上の方も土も2~3cmはぎとります。
-
根かきなどを使い、太い良い根が出てくるまで土をかいていきます。
画像のように太い根がでてくるまで、土をかきとりましょう。
その太い根から、新しい白い良い根がでてきます。
新しい鉢への植え付け
-
鉢底石を入れる
大鉢に植え付けるときは、底穴がある鉢の場合でもスリット鉢の場合でも、鉢底石を入れた方が排水性がよくなります。
テラコッタ鉢や、大きな底穴がある鉢は、鉢の底穴に鉢底ネットを敷き、その上に鉢底石を2~3cmの高さまで入れましょう。 -
土を入れる
ウォータースペースを確保しながら、底に土を入れます。株を置き、高さを確認しましょう。
-
株をセットし、植え付ける
次に、株をセットして土を入れていきます。全体にまんべんなく入れていき、途中で鉢をゆすったり、鉢の側面をたたいたりして土を落ち着かせながら、土を入れていきます。
-
棒で下の方までつつきながら、しっかりと土を入れる
大体入ったら、棒で下の方までつついていきます。
しっかり土が入ると株がぐらぐらしなくなります。
それまでしっかりと棒でつついて、土を足します。
これを繰り返します。
ポイント
- 培養土は、バラ専用のものを使うのが、失敗が少なくおススメです。中には元肥入りの培養土もありますが、肥料分が入っていない培養土の場合は、元肥を規定量混ぜておきます。

植え替え後の管理
植え替え後は、しっかりと水やりをしましょう。
底から水がたっぷり出てくるまでしっかり
与えます。
この時、リキダスなど発根を促すような活力剤を与えると、しっかり根が張り、春からの生育も良くなります。
その後は、様子を見ながら水やりや肥料管理をしてください。
ご紹介商品

リキダス800ml
植物の生育に必要な養分の吸収を高めるコリン、フルボ酸、アミノ酸、各種ミネラルを配合した、活力液です。
3種類の有効成分コリン、フルボ酸、アミノ酸を配合。3つの相乗効果で植物本来が持っている力を引き出し、元気な植物を育てます。
まとめ
バラの大鉢植え替えの重要なポイントについて解説しました。
ポイント
- 大鉢の植え替え、冬の休眠期に
- 植え替えには専用の道具を用意すると作業が楽に
- 鉢からの取り出しは鉢を横に倒して行う
- 根詰まりや生育不良などのサインを知っておくこと
- 植え替え後にたっぷり水やりを行い、後は乾いたら水やり。
大鉢の植え替えは、一見大変そうに見えますが、ポイントを押さえれば初心者でもあまり手間をかけずに行うことできます。
今回の記事を参考にして、ぜひ大鉢の植え替えに挑戦してみてくださいね。
あなたの大切なバラが新しい鉢で元気に育つことを応援しています!
YOUTUBEでさらに詳しくチェック!
京阪園芸チャンネルのYOUTUBEでは、さらに詳しくバラの大鉢の植え替え方法をご覧いただけます。
是非こちらも併せてチェックしてみてくださいね♪
おすすめアイテム・肥料・培養土一覧
▼【革手袋】ウェストカウンティー
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/dogu/9410
▼【のこぎり】プラントハンター根切り
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/tool/tool-sizai/gd999
▼根かき爪
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/dogu/gd4080
▼【12号鉢】ローズガーデンポット
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/pot/plapot/gd6834
▼【12号鉢】ウィッチフォード ローズポットL
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/pot/whichford/8200wf811
▼バラ専用培養土
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/tuchi/2021010000697
▼バイオゴールドクラシック元肥
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/hiryo/4944522040020
▼マグアンプK 大粒
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/hiryo/9735
▼鉢底石 5L
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/tuchi/hatisokoisi_5
▼リキダス 800ml
https://www.keihan-engei-gardeners.com/c/material/kassei/4977517162582
各アイテムに重要な役割がありますので、しっかり用意しましょう。
合わせて読みたい