商品を検索する

(例)赤いバラ、トゲの少ないバラ、バラ専用培養土

(例)赤いバラ、トゲの少ないバラ、バラ専用培養土

旧サイト京阪園芸ガーデナーズWEB本店は「バラと庭あそび」という
新しい屋号でサイトリニューアルいたしました。

よくあるご質問

よくあるご質問

初めてのバラ苗選び、育て方、肥料や鉢のことなど...。バラと庭あそびを楽しむ上で、よくいただくご質問をまとめました。
わからないことがある時、迷ったときに、あなたの”育てたい気持ち”をそっと支えるページです。

バラ苗の選び方について

バラ苗の種類(秋苗・春苗・鉢苗)はどう違いますか?

秋苗(大苗)とは、 接ぎ木した苗を畑で育て秋に掘り上げたもの。
落葉状態で販売します。根がしっかり張っており、春にすぐ花を楽しめます。初心者の方にもおすすめです。
当店では8月頃より予約販売を開始し、11月末~2月末に発送しております。

秋苗

春苗(新苗)とは、接いで3カ月~半年の若い苗。葉がついた状態で販売されますが、枝も細い赤ちゃんの苗です。
価格が安く、育つ過程を楽しむことができます。赤ちゃん苗から育てるため、経験者向きです。
当店では9月~11月に予約を受け付け、予約分を接ぎ木します。(受注生産)発送は翌年の4月末~6月上旬です。

春苗

鉢苗とは、鉢に植えた状態で通年販売している苗を指します。しっかりと生育しており、時期によっては花が咲いていることも。開花前の時期であれば、すぐに花を楽しむことができるため初心者の方にもおすすめです。

鉢苗

初心者におすすめのバラ苗は?

初心者向けのタグがついている品種は、どれも暑さや病気に比較的強く育てやすい品種となります。初心者向けのタグがついている商品の中から、色や形を見てお好みのものを探してみてください。
初めてバラを育てる方におすすめなのは、花付きが良く繰り返し咲き、病気にも強いフィネスです。フィネスは、香りのばらコンクールにて銀賞を受賞したほどの芳醇な香りを持つ品種でもあります。
フィネスの他に、さくらいろ、だんじり囃'02、レモネードシロップなども初心者の方にはおすすめです。
その他の初心者の方におすすめのバラはこちら。

バラはどんな植物ですか?

バラは草花ではなく、木の仲間です。数年育てていると、株元は少しずつ太り太くて硬い木の姿になります。木の仲間ですので、草花のように「数日水を忘れたら枯れた!」なんてことはありません。他の木と同じように、様々な自然環境でも育つ強さを持っているのです。

バラは何年くらい花を楽しめますか?

環境によりますが、適切に管理していただければ、10年でも20年でも、長くお花を楽しんでいただけます。

バラに詳しくないのですが、色で選んでも良いですか?

色や形で選んでいただいて大丈夫です。
ただ、品種によっては育てるのにコツがいるものもあります。
初心者向けのタグが付いている品種の中から、好みの色や形で選んでいただければ、失敗も少なく育てていただけます。

花が咲いたら花瓶に挿して部屋で楽しみたいのですが。

開花したバラは切り花にして楽しむことも可能です。きれいな状態を長持ちさせるためには、咲き始めのバラを切り取ったら、ボウルなどに水を張り、水中で茎を斜めに切ります。そしてすぐに花瓶に活けてください。葉はなるべく取った方が長持ちします。
切り花に向く、切ったお花が長持ちしやすい品種が、京阪園芸F&Gローズのローズアロマティークネオモダンのシリーズです。

つるバラと木立ちバラ(ブッシュローズ)はどう違う?

つるバラは、壁面やアーチ、フェンス、トレリスなどに誘引して楽しむバラです。木立(ブッシュ)バラは、自立するバラで、目線より下で咲く品種が多く手入れもしやすいです。初めての方はまず木立バラから育てるのがおすすめです。

四季咲き・返り咲き・一季咲き・二季咲きってなんの事?

バラの「四季咲き」「返り咲き」「一季咲き」「二季咲き」という言葉は、バラが1年のうちに何回花を咲かせるか(開花の回数)を表しています。
四季咲き:春〜秋にかけて繰り返し咲く。木立バラのほとんどがこのタイプ。
返り咲き:春にたくさん咲いたあと、不定期に少し咲く。
二季咲き:春と秋or春と夏の2回咲く。
一季咲き:春に1度だけ豪華に咲く。つるバラやオールドローズに多い。
バラの商品詳細ページに記載がありますので、参考にしてみてください。

バラの香りで選びたいです。

当店では強香・中香・微香の3つにカテゴライズしています。香りで選ぶのであれば、強香・中香からお選びください。香りでバラを探す。
また、バラの香りには種類・強さがあり、品種ごとに個性が大きく異なります。代表的な香りの種類としては、ダマスク系(甘く濃厚なバラらしい香り)・ティー系(爽やかな香り)・フルーツ系(柑橘・リンゴなど果実の香り)・ミルラ系・スパイシー系・ブルー系(青バラ特有の清涼感のある香り)などがあります。
実際にはこれらが混ざり合い、品種によって複雑な個性豊かな香りが楽しめます。香りの種類については、詳細ページに記載しています。

モダンローズとは何ですか?

1867年以降に作出されたバラを一般的に「モダンローズ(近代バラ)」といいます。近代の育種技術によって誕生した新しいバラの総称です。鑑賞性が高く種類に富み、今日のバラの主流となっています。

ブランドローズとは何ですか?

ブランドローズとは、特定の育種家やナーセリーなどが、開発販売している、高品質で個性やストーリー性を持ったバラ品種の総称です。
京阪園芸のF&Gローズシリーズや、河本バラ園、ロサオリエンティス、フランスのデルバールなどたくさんのブランドがあります。

オールドローズってなんですか?

1867年以前に作出されたバラをオールドローズといいます。それ以降は「モダンローズ(近代バラ)」と呼ばれて一般的に区別されています。
オールドローズは香りが豊かな品種が多く、ナチュラルな花姿で、根強い人気があります。一季咲きの物が多く、バラ栽培の上級者向けの品種と言えます。

ハイブリッドティってどんなバラですか?

ハイブリッドティ(Hybrid Tea)は、1本の枝に大輪の花が1輪咲くタイプのバラの系統(グループ)を指します。切り花にも向きます。「H.T」と記載のある品種はハイブリッドティの事です。

ハイブリッドティ

フロリバンダとは何ですか?

「フロリバンダ(Floribunda)」とは、中輪の花が房になって咲くバラの系統のひとつです。花付きが非常によく、四季咲きで次々とたくさんの花を咲かせてくれます。花の大きさはそれほど大きくありませんが、1本の枝にたくさんの花を咲かせます。「F.L」と記載のある品種はフロリバンダの事です。

フロリバンダ

半つる(シュラブ)ローズってなんですか?

半つるとは、木立性とつる性の中間の性質を持つバラで、自然にこんもりと広がりながら伸びる性質を持っています。二季咲き~四季咲きが多く、1年間で1.5~2.5m伸びる品種が多いです。
長く伸びる性質を生かして、低めのフェンスに誘引したり、短めに剪定してコンパクトに育てることもでき、自由度が高いのも魅力です。

鉢・肥料・資材について

鉢を選ぶポイントを教えてください。

バラは通気性・排水性が良い環境を好みます。
鉢底穴が多い鉢や、穴の大きな鉢は排水性が高いため、そういった鉢を選ぶことをおすすめします。
穴が小さいものは鉢底石を敷いて排水性を高めましょう。
通気性・排水性が良く、バラにとって良い鉢はテラコッタ製の鉢です。お洒落に飾りたい方にもおすすめです。
プラスチック製の鉢は、安価で軽く、割れにくいため扱いやすい点が魅力です。プラスチック製で選ぶ際は、スリット鉢やローズガーデンポットなど、排水性に考慮した鉢がよいでしょう。

育てているバラが、何号のサイズの鉢が合うのかわかりません。どうやってサイズを選べば良いですか?

今育てている鉢の1~2周り大きい鉢を選びましょう。

6号鉢のバラを植え替えたいのですが、どんな鉢を選べばよいですか?

6号鉢から植え替えるのであれば、8号~10号(直径24cm~30cm)への植え替えがおすすめです。
深さがあり、排水性の高いものを選びましょう。
バラ専用の植木鉢は、バラがすくすくと育つための工夫が施されています。
そのため、バラと庭あそびでは、バラ専用植木鉢をおすすめしております。
バラ専用植木鉢はこちら。

テラコッタ鉢とは何ですか?

テラコッタ鉢とは、素焼きの植木鉢のことです。イタリア語で「焼いた土(Terra Cotta)」という意味で、ナチュラルな赤茶色が特徴です。通気性・排水性にすぐれているので、バラ栽培に向いています。デザインが豊富でお洒落なものが多いです。
当店ではウィッチフォードのテラコッタ鉢を取り扱っています。

水やりだけではだめですか?肥料なども必ず必要でしょうか?

元肥と追肥が最低限必要です。
バラは花を咲かせるために体力を使っています。
花が終わった後に肥料を与えることで、また元気をつけて次の花を咲かせることが出来ます。
1つで元肥にも追肥にも使える肥料もございますのでご活用ください。

バラを育てるうえで最低限必要な肥料は何ですか?

元肥と追肥が最低限必要です。1つで元肥にも追肥にも使える肥料もございますのでご活用ください。

追肥・元肥・液肥の違いが分かりません。

追肥・元肥・液肥はすべて肥料の種類です。追肥・元肥は固形の肥料で、使用するタイミングが異なります。追肥は芽を出したいときや、花後に与えます。元肥は植え付け時に土に混ぜて与えます。液肥は肥料の形状が液体状、もしくは水に溶かして使う粉末状のものを指します。夏場など、即効性が必要な時に液肥を与えます。

おススメの肥料
元肥:バイオゴールドクラシック元肥
追肥:バイオゴールドセレクション薔薇
液肥:ハイポネックス微粉

元肥とは何ですか?

植物を植え付ける際に施す肥料のことです。
植え付けた植物に、根からじっくり吸収させるために与えます。
当店では、バイオゴールドクラシック元肥をおすすめしています。
バイオゴールドクラシック元肥を使用することで、太く白い根がよく張り、追肥の吸収力を圧倒的に高めてくれます。

肥料と活力剤は同じものですか?

肥料と活力剤は違うものです。
人間で例えると、肥料はご飯、活力剤はサプリメントや栄養ドリンクです。
肥料は窒素・リン酸・カリの三大栄養素を含み、植物を育てる栄養となるもの。活力剤は、ビタミンやミネラル、アミノ酸などを含み、ストレスを緩和したり調子を整えるものです。

バラ専用培養土は、バラ以外にも使えますか?

バラがよく育つように配合された土ですが、花木や草花など他の植物にも使えます。(植物によっては、適さない物もございます。)バラ専用培養土には、肥料分が含まれていないため、植え付ける際には肥料をいれてください。

鋏(はさみ)の手入れ方法を教えてください。

使うたびに消毒をし、乾いた布でしっかりふき取って保管してください。
鋏の消毒には、手軽にできるビストロン-5がおすすめです。
ヤニなどがついて刃が汚れてきた場合は、ヤニピカなどで落としてください。
サビ汚れにはケスピカもおすすめです。
さび止めと潤滑には刃物椿をご使用ください。

刃が交換できるタイプや、砥ぎに出せるタイプのものもございます。
ライフスタイルに合わせて鋏を選んでくださいね。

鋏(はさみ)は使う度に消毒した方が良いのでしょうか?

使うたびに消毒していただくことが理想です。
鋏から病気が他の株にうつることがあります。
鋏の消毒には、手軽にできるビストロン-5がおすすめです。

鋏(はさみ)と検索すると、剪定鋏と芽切鋏が出てきます。何が違うのですか?

刃の形状が異なります。
剪定鋏は、片方が太くて片方が細い形状の鋏です。芽切りの方は、両方同じ形で真っすぐな刃です。
芽切りは、やわらかくて細いものを切るのに適しています。バラで言うと、花柄を摘んだりする際に使います。
対して剪定鋏は、刃が厚く曲線になっているため、枝が滑らず、力が入りやすいので、楽に枝が切れます。1cm以上の枝を切る際は剪定鋏を使ってください。

太い枝を無理に芽切鋏で切ると、刃こぼれなどの原因となってしまいます。
逆に、剪定鋏ではやわらかい物は切りにくいです。切る物に合わせて使い分けていただくのが、楽にキレイに作業ができるコツです。

植え付け・育て方について

バラは鉢のままでも育てられますか?

鉢のまま育てることは可能です。だいたい8号鉢(直径24cm)以上・深さが30cm以上の鉢に植えるとよいでしょう。
つるバラなどの大きくなる品種は、大きな鉢に植える方が立派に育ちます。

鉢植え・地植えとは何ですか?

鉢植えは鉢やプランターに土を入れて育てる方法です。
地植えはお庭や花壇などに直接植え付けて育てる方法です。
鉢植えは移動できる、省スペースである、というメリットがありますが、定期的な植え替えが必要です。
地植えは、大きく育ち水やりの管理が楽ですが、場所を移動しづらいため、植え付けの際には日当たりや風通し、土壌の状態などに注意が必要です。

バラはマンションやベランダでも育てられますか?

マンションやベランダでも育てることは十分可能です。お庭がなくても鉢でお花が楽しめます。
マンションで育てる際は、日当たりを確保し、強風に注意してください。
鉢が飛んでいかないような工夫も必要です。コンパクトにまとまる品種を選べばスペースもあまり取りません。
植木鉢を倒れにくくするアイテムもございます。

バラの水やりの頻度はどのくらい?

水やりの基本は、土の表面が乾いたら底から水が流れ出るまでたっぷりと与えることです。
水やりの頻度は、植物の大きさや季節、風通し、鉢の材質、土の状態などによって変わりますので、一概には言えません。
水はやりすぎても、やらなさすぎてもダメージとなります。はじめの方は土の乾き具合を毎日観察してみてください。

バラの鉢植えはどのくらいの頻度で植え替える必要がありますか?

基本的には、1年に1度、冬に植え替えるのが理想です。
冬以外に植え替える場合は、根鉢を崩さずに鉢増ししましょう。

バラの鉢植えの植え替え時期はいつ?

基本的には、1年に1度、冬に植え替えます。
冬以外に植え替える場合は、根鉢を崩さずに鉢増ししましょう。

どのくらいの頻度で肥料を与えるの?

追肥としての肥料は、芽が出る前の時期と花が終わった後に与えます。
植え付けや植え替えの際には元肥として肥料を与えます。

バラの剪定っていつやればいいの?

基本的には、冬の休眠期に剪定し、株の若返りを促します。
四季咲き品種の場合、夏(9月)に株の状態を見ながら夏剪定をすると、秋バラが見事に咲きます。

花がらはどう処理すればいいの?

咲き終わった花は早めに切り取ります。
1枝に1輪だけ咲くタイプは、花首だけでなく、大き目の葉の上で切りましょう。
一枝に大きくて健康そうな葉を3~5枚残すイメージです。
房咲きタイプは終わった花だけを摘み取り、すべて咲き終われば、1輪咲きと同じように大きな葉の上で切ります。

鉢植えと地植えでは育てやすさに違いがありますか?

どちらもメリット・デメリットがあります。
鉢植えの場合は移動が可能で個々でメンテナンスできますが、乾燥しやすいです。
地植えの場合は水やりなどは楽ですが、個々での調整やメンテナンスが難しくなります。

室内でバラを育てることはできますか?

バラは基本的に室内で育てることはできません。
花付きの株を少しの間、室内で愛でていただくことは可能ですが、基本的には屋外で育てる植物です。
ベランダなど、スペースの限られた場所でも育てやすいコンパクトな品種もございます。

日陰でもバラを育てることはできますか?

全く日光が当たらない場所でバラを育てることはできません。
株が良く育たないため、花が咲きにくく病気にもなりやすくなります。
ただ、四季咲きの場合は明るい日陰でも育ちます。半日陰の場所でも、品種を選べば育てることができます。

寒冷地に住んでいるため、冬は雪が積もります。バラにも積もって大丈夫でしょうか? 室内に移動させた方が良いのでしょうか?

バラは寒さには強い植物ですが、寒さは株を傷める原因となります。
雪で埋まってしまう場合は、雪囲いをすればそのままでも大丈夫ですが、寒風が直接当たったり、冷え込みがきつく土壌が凍るような場合は、マルチングをしたり、二重鉢にし、動かせる場合は軒下などに避難させてください。
特に、柔らかい枝の場合は注意が必要です。室内に取り込む必要はありませんが、夜間の冷えこみが厳しい時は、玄関の中などにいれると安心です。

バラは育ってくると、必ず別の鉢に植え替えないといけないのですか?移し替える理由を教えてください。

鉢で育てていると根が伸びて鉢の中がいっぱいになってきます。それ以上根が張れなくなってしまい、そうなると上部の成長もゆっくりとなり、花も咲きにくくなります。
また、土の中の成分のバランスも悪くなり、成長がゆっくりになってしまいます。そうならないために、植え替えが必要です。

病害虫対策について

バラって消毒が必要ですか?

バラはとても病気にかかりやすい植物です。病気にかかると花が咲きにくくなってしまいます。
定期的な消毒(薬剤散布)で病気や虫の対策となります。
バラの本数が少ない場合は、スプレー式の薬が手軽で便利です。

野菜も一緒に育てているため薬を使いたくありません。
無農薬でも育てられますか?

手間暇はかかりますが、無農薬でも育てられます。ジックニームや有機JAS認定の薬剤などをうまく活用して育ててみてください。
オーガニック栽培アイテムはこちら

バラの病気はどんなものがありますか?

代表的なものに、黒星病、うどん粉病、灰色カビ病などがあります。
スプレー式の薬が手軽で便利です。同じものを使い続けると効かなくなることがありますので、何本かを組み合わせて使っていただくことをお勧めしています。
おすすめのアイテムはこちら

バラにつく虫はどんなものがありますか?

アブラムシ、アザミウマ類、カイガラムシ類、コガネムシ類、チュウレンジバチなど色々なタイプの虫がつきます。
虫に合わせた対応方法がありますので、詳しくは病害虫対策ページをご参照ください。

バラの病気はどうしたら予防できますか?

・日当たり・風通しを良くする
・土から跳ね上がる水がかからないようにする
・株元の落ち葉や花びらなどはこまめに取り除く
・早めに薬剤を散布する
これらの対策でかなり予防できます。

バラに虫がついたらどうしたらよいですか?

目に見えるような大きな虫は、捕殺します。アブラムシやゾウムシ、葉を食べる幼虫などには、その虫に適した薬を散布してください。

葉っぱの色が変になりました。どうしたらよいですか?

様々な原因で葉の色が変色します。黒っぽい丸ができてきたら黒星病、白くなったらうどん粉病の可能性があります。
また、黄色く変色する場合は、水切れや虫によって根にダメージが起きている可能性があります。
薬をまく、活力剤を与える、植え替える・・・など状況によって対応方法が異なります。
詳しくは、病害虫対策ページをご参照ください。

バラに虫を寄せ付けない植物があると聞いたことがありますが、本当でしょうか?

バラの近くに植えて一緒に育てることで病気や虫を寄せ付けない植物を「コンパニオンプランツ」といいます。
相性がよいコンパニオンプランツは、ラベンダー、セージ、マリーゴールド、イタリアンパセリ、水仙、原種系チューリップなどがあります。

虫が嫌いなので、虫がつく前に予防したいです。
良い方法を教えてください。

土に混ぜるタイプの薬とスプレータイプの薬を3月ごろから使用すると、早めに防除できます。
季節によってつく虫が異なるので、虫に合わせた薬剤を早めに散布することが予防につながります。

ギフトについて

ラッピングしてもらうことは可能ですか?

ご購入時にプレゼント用ラッピングを選択していただいた場合、ラッピングしてお送りいたします。
ただし、商品ページ内に『ラッピングを承ることができません』と記載のある商品は、プレゼント用ラッピングを選択いただいた場合でもラッピング出来かねますのでご了承くださいませ。

ラッピングできない商品を教えてください

メーカー直送品、福袋、セール品に関しては承ることが出来ません。

メッセージを付けることはできますか?

ご購入時にメッセージカードをご希望いただきますと、メッセージカードをお付けいたします。
メッセージ内容はご購入時に通信欄へ記載ください。
また、同時にラッピングも希望される場合は、その旨を通信欄にご記入くださいませ。
ご指定いただいた場合でも、メーカー直送品、福袋、セール品に関しては承ることが出来ません。
また母の日商品などは固定のメッセージ文でお送りしております。
オリジナルメッセージをご希望いただきましても、対応出来かねますのでご了承くださいませ。

メッセージカード

熨斗を付けることはできますか?

熨斗デザインのカードを添付することは可能です。ご希望される場合は通信欄にて熨斗カード希望の旨を記載くださいませ。

熨斗カード

バラ苗をラッピングしてもらう場合、どんな状態で届きますか?

バラ苗をラッピングする際には、鉢の土がこぼれないようビニール袋で鉢ごと覆います。
その上からラッピングをし、固定台紙のついた専用BOXにお入れしてお送りいたします。
※固定台紙が付くのは1鉢でご注文の場合に限ります。2鉢以上ご注文の場合は新聞紙などを使用し、配送時に苗が動かないよう固定してお送りいたします。

バラ苗ラッピング

バラ苗をギフトで贈りたいのですが、咲いた状態で送ってもらえますか?

時期によって苗の状態は異なるため、咲いた状態でお送りすることは出来かねます。
バラ苗は『育てる楽しみ・咲く喜び』を贈る体験型ギフトです。
1度咲いたら終わりではなく、育てることで何年も繰り返し開花いたします。どの時期からスタートしていただいても、何度でもお花を楽しめるのがバラ苗ギフトの良いところです。

ギフトにおすすめの商品はありますか?

バラ苗を贈る場合は、先様のお好みに合わせて、「ギフトにおすすめのバラ」よりお選びいただければと思います。
先様がバラをもう育てておられる方でしたら、肥料やハサミ、手袋などのバラ栽培に必要な資材も喜んでいただけると思います。

商品・配送について

バラ苗を送ってもらうのに送料はいくらかかりますか?

予約バラ苗(秋苗・春苗)と予約以外のバラ苗では送料が異なります。(お届け先・ご購入品によっても異なる場合があります。)

また、スタンダード仕立てのバラや誘引済みバラ苗などの大型商品は、商品ごとに個別送料を設定しております。
商品ページにてご確認ください。

その他送料はこちら。

バラ苗と資材を一緒に購入したら、送料はどうなりますか?

バラ苗と同梱可能な園芸資材をご注文頂いた場合の送料は、バラ苗の送料一口分です。
直送商品や培養土など、同梱不可能な商品は、別途送料が必要です。

ネットで植物を購入するのが初めてなので、どんな状態で届くか不安です。梱包状態を教えてください。

鉢の土がこぼれないようビニール袋で鉢ごと覆います。1鉢の場合は固定台紙のついた専用BOXにお入れしてお送りいたします。
2鉢以上ご注文の場合は新聞紙などを使用し、配送時に苗が動かないよう固定してお送りいたします。
受け取っていただいた後はすぐに包装を解き、風通しの良い場所でたっぷりと水をあげてください。

梱包状態

バラ苗を購入したいのですが、日付指定はできますか?

バラ苗に関しては、日付指定は出来かねます。
ただ、お時間や曜日を指定いただくことは可能ですので、ご希望の際は通信欄に記載ください。

送料無料商品と送料別商品を一緒に購入したら、送料無料になりますか?

送料無料にはなりません。

同じサイズの植木鉢を2つ購入したいです。配送料一口分で送ってもらえますか?

大型の陶器鉢の場合、配送時に破損する恐れがあるため1口分の送料追加をお願いしております。

『送料増額のご連絡を差し上げる場合がございます』とありますが、どのような場合に送料増額になりますか?

1梱包でまとめることが出来ない組み合わせでご購入された際にお願いする場合がございます。
また、メーカー直送商品と自社配送商品を同時に購入された場合や、出荷時期の異なる商品を同時に購入された場合にも送料の増額をお願いしております。

春苗と秋苗を一緒に購入したら、送料増額のメールが来ました。1回で送ってもらえないのでしょうか?

春苗と秋苗は出荷時期が異なるため、それぞれでのご注文をお願いしております。
春苗は4月下旬~5月下旬、秋苗は11月下旬~2月下旬を目安に出荷しております。

どこの配送業者で届きますか?

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便を商品に合わせて選択しています。配送業者をお選びいただくことはできません。

配送方法は選べますか?

配送方法をお選びいただくことは、基本的にできません。
ゆうパケット便のみ商品の保証がございませんので、保証のある宅急便などへの変更は可能です。

注文から届くまで、どれくらいかかりますか?

商品によって異なります。
園芸資材など7営業日以内
バラ鉢苗 14営業日以内
バラ秋苗 11月下旬~2月末
バラ春苗 4月下旬~6月上旬
メーカー直送商品 10営業日以内
他、詳細は商品ページに記載しています。

注文したバラと違う色の花が咲きました。返品できますか?

画像を当店にお送りくださいませ。画像を確認させていただき、品種間違いであった場合は、返品・交換などの対応をさせていただきます。
まずはお問合せフォームよりご連絡ください。返品・交換の受付は、発送日より1年以内の場合に限ります。

咲いたらイメージと違っていたので返品したいです。

当店の品種間違い以外の返品・交換は承ることができません。

病気が出たので交換したいです。

病気の種類によって、交換を承れる場合と承ることができない場合がございます。
返品や交換は「癌腫」のみとなります。
また、発送日より1年以内の場合に限ります。
その他の病気(黒星病やうどん粉病など)については、交換等を承ることができません。

届いたバラの枝が折れていました。どうすればよいですか?

バラの枝が折れていた場合は、折れた部分のすぐ下あたりで切っていただければ、そのまま育てていただけます。
画像をお送りいただければ、切る位置やその後のお手入れなどをお伝えいたします。
何本も折れていた場合は、配送事故も考えられますので、当店にご一報をお願いいたします。

最短配送が希望なのですが、どうすれば良いですか?

お日にちや曜日のご希望などが無い場合は、最短で発送させていただいております。

植木鉢はどのように届きますか?割れないか心配です。

陶器製の植木鉢は緩衝材で梱包してお送りいたします。

Enjoy

皆で楽しむ・遊ぶ

New Arrival

新着情報

  • 配送についてのアイコン

    配送について

    送料はサイズ・地域により異なります。詳しくはこちらをご覧ください
    また、バラ苗は本数に関わらず送料一律です。

    資材 ご注文日より7営業日以内に発送
    バラ苗 ご注文日より14営業日以内に発送(予約品のお届け予定は商品ページに記載)
  • お支払いについてのアイコン

    お支払いについて

    ご利用いただける決済方法は下記の通りです。
    クレジットカード/amazon pay/paypay/NP(コンビニ)後払い

    対応決済:JCB、VISA、Mastercard、Diners Club、NP後払い、Amazon Pay、PayPay

    定期便はクレジットカード・NP後払いのみご利用いただけます。

  • 同時購入に関する注意アイコン

    同時購入のご注意

    下記のタグが付いた商品は同時にご購入いただけません。

    春苗 秋苗 鉢苗 メーカー直送品

    例)〇→春苗春苗
    ×→秋苗メーカー直送品

  • 返品・交換についてのアイコン

    返品・交換について

    商品の性質上、発送後の返品、お取替えは対応できませんのでご了承ください。 ただし不良品につきましては良品と交換させていただきます。
    なお、お客様都合による返品はお受けしておりません。予めご了承ください。

    詳しくはこちらをご覧ください

よくあるご質問

春苗・秋苗・鉢苗の違いなど、お客様から
よくいただくご質問をまとめました。