商品説明
予防と治療が一度にできる!
黒点病とウドンコ病の予防と治療。そして、虫の予防ができるセットです。
混ぜて散布で楽に予防と治療が可能です!
【黒点病(黒星病)って?】
葉に黒い斑点ができ、やがて葉が黄色くなって落葉します。
発病時期は、6~7月、9月~11月の雨の多い時期に多発します。また、湿度が多いお庭では春から秋までずっと発生します。
【ウドンコ病って?】
若葉の裏側がうっすらと白くなり、病気が進むとウドン粉をふりかけたように真っ白になり、葉はちぢれます。場合によっては花首やシュートにも発病します。
発病時期は4月上旬~7月。9月~11月ごろ。30度以上の高温下では発生が少ないです。
◇ローズソムリエ・小山内ポイント!◇
薬を与えても、効いてるかどうかわからない・・・そんなお悩みもよく聞きます。
薬が効いていると、新しくでてくる葉はキレイなものが出てきます。
病気になってしまった葉がきれいな葉に戻ることは、残念ながらありません。
でも、黒くなった葉も残った緑の部分で光合成はできるので、むやみやたらに取ってしまわないでくださいね。
【虫も病気も一撃必殺したい!】
たくさんバラがあると、便利なハンドスプレータイプの殺虫殺菌剤では対応しきれません。
その場合は噴霧器で薬を散布することになりますが、病気の薬と虫の薬(殺菌剤と殺虫剤)を混ぜてもいいのか不安ですよね。
基本的に園芸薬剤は混ぜても大丈夫。特に、「バラ用」となっているものは、殺菌剤と殺虫剤を混ぜてあたえても大丈夫!
セットの薬剤を3つ混ぜて与えると、一撃必殺の薬剤になります!ぜひお試しください♪
【混ぜる時、与える時の注意点】
・きちんと量って、規定量に薄めてください。1000倍に薄める場合は、1リットルの水に1mLの薬剤を入れます。
・薬剤を複数混ぜる時は、量っておいた水に、1つ入れてしっかり混ぜてから次の薬を入れてください。くれぐれも、薬を先に混ぜてから水を入れないようにしてください!
・このセットは、気温が30度以上ある時は与えないでくださいね。
セット内容
<病気に!>
■STサプロール乳剤 30ml[治療薬]
病気の予防効果と葉の中に侵入した病原菌まで退治する治療効果を兼ね備えた殺菌剤です。
特に防除の難しい、バラの黒星病に優れた効果を発揮し、各種植物のうどんこ病やさび病にも効果があります。
■STダコニール1000」30ml(計量容器付)フロアブル剤[予防薬]
葉が変色するタイプの広範囲の病気に効果がある優れた園芸用の総合殺菌剤です。
<虫対策に!>
■ベニカ水溶剤[予防薬]
有効成分が葉や茎から吸収されて植物体内にゆきわたり、殺虫効果が持続する(アブラムシで約1カ月)すぐれた浸透移行性殺虫剤です。
送料について
送料無料(送料込み価格・宅急便コンパクトにてお届け)
北海道は¥360(税込)、東北は¥100(税込)、沖縄・離島は¥200(税込)