商品を検索する

(例)赤いバラ、トゲの少ないバラ、バラ専用培養土

(例)赤いバラ、トゲの少ないバラ、バラ専用培養土

旧サイト京阪園芸ガーデナーズWEB本店は「バラと庭あそび」という
新しい屋号でサイトリニューアルいたしました。

バラの月別育て方ガイド

バラの月別育て方ガイド

月ごとのカレンダーで、
安心のバラ育て

バラは「買って終わり」じゃありません。バラと庭あそびでは、バラの一年間のお世話をしっかりサポートいたします。月別ごとの詳しい解説を掲載していますので、ぜひバラを育てる参考にしてください。

※こちらのページでは、関東以西の温暖な地域での四季咲きバラの育て方をお伝えします。

5月

バラの季節到来!とにかく花を楽しもう♪

花を楽しんだ後は、本格的なバラづくりの準備を!

待ちに待ったバラの季節。色とりどりの花が咲きそろい、最も美しく華やかな時期を迎えます。
咲き終わった花は早めに摘み取り、次の花へのエネルギーを促します。水切れや病気にも注意しながら、美しさを保ちましょう。本格的なバラづくりもここから始まります。

5月の詳しいお手入れ方法はこちら

6月

次の花にむけた準備をしよう!

花後のお礼肥&病害虫対策

春バラが咲き終わり、株のリフレッシュと次の準備が始まる季節。花を咲かせて空腹状態になったバラに、お礼を兼ねて肥料をあげましょう。しっかり体力を回復させてあげることで、綺麗な2番花を楽しむことができます。湿気の多い時期は、黒星病やうどんこ病、チュウレンジハバチなどの害虫が発生しやすいので、病害虫対策を早めにチェックしておきましょう。

6月の詳しいお手入れ方法はこちら
Ranking

この時期にあげたい
おすすめアイテム

  1. バイオゴールドセレクション薔薇170g

    バイオゴールドセレクション薔薇170g

    おすすめポイント
    バラの追肥の中では人気No.1。バラのために設計された天然有機肥料。
    株がしっかり育つので花付きも良くなります。
    土の上に置くだけなので簡単に施肥ができます。
  2. バラの置肥 20錠

    バラの置肥 20錠

    おすすめポイント
    錠剤タイプなので、量を計ったりすることなく簡単に施肥できます。
    早く効く肥料成分と、ゆっくり効く有機質を配合されているので、安定した効果が約1~2ヵ月持続します。
  3. ベニカXネクストスプレー 1000mL

    ベニカXネクストスプレー 1000mL

    おすすめポイント
    幅広い病気や害虫に効果がある殺虫殺菌スプレーです。病気の予防・治療にも効果的です。
    とりあえず1本持っておくと便利です。

梅雨前に病害虫対策を

バラの蕾や葉に病気の症状や害虫の被害はあるけど、どんな対策をしたら良いかわからない...そんなあなたはこちら。症状から探せる対策方法や、予防などのおすすめ商品をご紹介。大切なバラを守るための情報を詳しくまとめています。

バラの病気と害虫対策はこちら

7月・8月

夏の猛暑に備えて対策を!

夏バテ対策おすすめ商品・解説Q&A

高温多湿が続く7月は、バラも夏バテ気味に。水やりや日差し対策など、無理のないケアを心がけましょう。夏に使いたい商品TOP3をチェック!「水やりの頻度は?遮光は必要?」など、よくあるお悩みは夏バテQ&Aコーナーで詳しくご紹介しています。 また、梅雨が明けると、ハダニが多発するので、しっかりと対策をしましょう!

Ranking

夏バテ対策商品TOP3

  1. バラの夏バテ回復!おさスぺサプリ

    バラの夏バテ回復!おさスぺサプリ

    おすすめポイント
    夏の暑さは、人だけでなくバラまでもぐったりとバテさせるもの。
    ローズソムリエ小山内健のスペシャルサプリ=おさスぺサプリを散布して、夏バテしたバラの元気を取り戻しましょう!
  2. ガーデンリールⅡ30m

    ガーデンリールⅡ30m

    おすすめポイント
    柔らかい散水で、水やりから葉水までこれひとつで行えます。
    2年保証付き。
  3. バラのハダニ対策[原液タイプ]さよならダニエル兄さん

    バラのハダニ対策[原液タイプ]さよならダニエル兄さん

    おすすめポイント
    梅雨が明けると出てくるハダニ退治に。たっぷり使える原液タイプ。

よくあるご質問

真夏の直射日光は避けた方がいいですか?遮光ネットは必要でしょうか?

日光を遮る必要はありません。
床や壁面からの照り返しを防ぐために、レンガなどを使用して、床と鉢の間に隙間をあけましょう。
壁にすだれをかけて、輻射熱を遮るのも有効です。

葉が黄色くなったのですが、これは夏バテですか?

葉が黄色くなったのであれば、水切れの可能性があります。
土が乾いたら、底から水が流れるまでしっかりと水を与えましょう。

土がすぐ乾くのですが、1日に複数回、乾くたびに水をあげても良いですか?

乾いていればその都度あげてもらって大丈夫です。

バラが暑さでぐったりしているのですが、どうしたら回復できますか?

ぐったりしている理由にはいくつかあります。
①乾燥している中でぐったりしていれば水切れが考えられます。

②土が湿っているのにぐったりしていたら根腐れが考えられます。

③暑すぎて高温乾燥にさらされ、ぐったりしている可能性が考えられます。
土の中の温度を下げるためにしっかりと水やりを行います。
また、葉水や鉢の周りにも散水し温度を下げましょう。

9月

夏剪定と秋バラに向けての準備!

剪定に関する解説Q&Aと病害虫対策

猛暑を乗り越えたバラの株をリセットする9月。秋の美しい開花を目指して、夏剪定で樹形を整えましょう。 大切に育てたバラを切るのは勇気がいるはず。そんな剪定についてのお悩みはQ&Aで詳しく解説。また、黒星病や害虫対策も秋前にしっかりと見直しておくのがおすすめです。

よくあるご質問

バラは絶対に剪定しないといけませんか?

四季咲きバラは夏剪定を行うことで、秋に沢山バラを咲かせることができます。
つるバラの場合は剪定せずに伸ばしましょう。

剪定をして咲かなくなることはありますか?

切ることで咲かなくなることはありません。

剪定しすぎないか不安です。どこまで剪定していいのか、目安はありますか?

葉が残るように、全体の2/3を残して剪定するようにしましょう。

剪定で絶対にしてはいけないことはなにかありますか?

地際で切ることや、深々と剪定することは避けましょう。
葉が残るように、全体の2/3を残して剪定します。

秋前に病害虫対策をおさらい!

少し気温が下がる9月は、病害虫の被害が出やすい季節。症状別の対処法とおすすめの予防アイテムをまとめました。秋バラを美しく咲かせるためにも、今こそ見直しておきましょう。

バラの病気と害虫対策はこちら

10月

趣のある秋バラを楽しむ季節

秋バラを2回楽しもう!

涼しくなり、色や香りが一段と深まる秋バラの季節。春とはまた違う、しっとりとした風情をじっくり楽しめる時期です。早めに軽く切り戻すことで、2度目の秋バラを楽しむことができます。お気に入りのバラが咲いたら、写真に残して、育てた感動をシェアしてみませんか?

11月

秋苗の植え付けの準備をしよう

苗の植え付け方法・鉢の選び方

予約していたバラ苗が手元に届き始める頃。初めての方は「葉がないけど大丈夫?」「何から始めればいいの?」と不安かもしれませんが、ご安心ください。この時期に届く“秋苗”は、葉がついていない状態が普通で、根を傷めずに植えられる絶好のタイミングです。届いたらすぐに植え替えることで、春には元気な芽吹きと花が期待できます。

11月の詳しいお手入れ方法はこちら
Ranking

植え替え・植え付けにおすすめアイテム

  1. 京阪園芸バラ専用オリジナル培養土14L 3袋セット

    京阪園芸バラ専用オリジナル培養土14L 3袋セット

    おすすめポイント
    ローズソムリエ小山内健が監修した、バラにとって理想的な環境を作る培養土です。
  2. 京阪園芸バラ専用オリジナル培養土5L

    京阪園芸バラ専用オリジナル培養土5L

    おすすめポイント
    ローズソムリエ小山内健が監修した、バラにとって理想的な環境を作る培養土です。
    8号鉢に植え替えるのに丁度いいサイズです。
  3. バイオゴールドクラシック元肥 1.3kg

    バイオゴールドクラシック元肥 1.3kg

    おすすめポイント
    全国のバラ愛好家に支持されている元肥。
    健康で質の良い根がしっかりと張るため、生育に差がでます。
Ranking

人気の鉢TOP3

鉢選びのポイント
「深さ」と「通気性」が大切。バラは深くしっかりと根を張る植物なので、やや深さのある深鉢や、側面からも空気や水分が出やすい素焼き鉢がおすすめ。

12月

寒さに備えて冬支度を

防寒対策・初めての冬越しQ&A

冷たい風とともに葉が落ち、バラも静かな休眠期へ。秋に美しく咲いていた花も終わり、本格的な冬に備えるタイミングです。人がコートを羽織るように、バラにも“冬ならではの守り方”があります。冬越しの基本とアイテムを丁寧に解説。初めての冬を迎える方にもわかりやすく、不安を解消するQ&Aもご用意しました。

よくあるご質問

冬でもバラは水やりが必要ですか?

土が乾いたらたっぷりと水やりをやりましょう。
水のあげすぎも良くないので、乾いたら散水するという頻度を守るようにしましょう。

バラの寒さ対策はどのようなことをすれば良いですか?

温暖地であれば、特別寒さ対策を行うことはありません。

冬は害虫の数が減ると思うので、薬はあげなくても良いですか?

冬であっても害虫は発生します。
病害虫対策について詳しくはこちら

1月

鉢バラの植え替えをしよう

健康状態に合わせてバラのケアをしよう

花も蕾もなく、バラは落葉して休眠中。まるで何も変化がないように見えますが、この時期こそ、枝の状態をじっくり観察する大切なタイミングです。鉢植えのバラは根詰まりや土の状態を見て、植え替えや鉢増しを。
今は見えないけれど、春に向けた“育つ力”はすでにバラの中で芽吹いています。

2月

中旬までに冬剪定を済ませよう

冬の剪定解説Q&A

休眠中のバラにとって、2月は春に向けた最後の仕込みの月。特に中旬までに「冬剪定」を終えておくことで、芽吹きのタイミングが整い、美しい春の開花へとつながります。「どこで切る?どれを残す?」と悩みがちな剪定は、初心者にもわかりやすいQ&A形式で解説。不安なく作業を進められるよう、あると便利な剪定ツールも併せてご紹介しています。

Pick up

あると便利なおすすめ剪定ツール

  1. 秀久 万能剪定鋏

    秀久 万能剪定鋏

    おすすめポイント
    ローズソムリエ・小山内健も愛用の剪定鋏。
    切れ味が良く、扱いやすさが魅力です。
  2. プラントハンターミニ

    プラントハンターミニ

    おすすめポイント
    手のひらサイズに折りたためるのにタフに使えます。
    小回りも効くので便利です。
  3. ビストロン-5 220ml

    ビストロン-5 220ml

    おすすめポイント
    ハサミの消毒に。
    容器に直接浸して使えるウイルス病消毒液です。

よくあるご質問

夏の剪定との違いはありますか?両方やる必要はあるのですか?

夏に比べて深く剪定を行うことでより綺麗に花を咲かせます。
一年で一番深く剪定を行うことが出来るのはこの時期です。

剪定した枝から芽が出ないことはありますか?失敗しないコツを教えてください。

剪定を行うことで芽が出ないこともあります。
成功率をあげるには、赤い芽をみつけて、その上で剪定することです。
プロでも剪定後芽が出ないことはあります。
あまり気にしないようにしましょう。

冬はどこまで切り戻していいのですか?短くしすぎても大丈夫ですか?

短くしても大丈夫ですが、限度があります。
赤い芽の上で切るようにしましょう。

3月

春に咲かせる準備をしよう!

しっかりした新芽を出すために

冬の寒さを乗り越えて、バラたちがいよいよ芽吹き始める3月。よりしっかりとした新芽を出すために、芽出しの肥料をあげましょう。小さな新芽が顔を出し、「今年も育ってくれた」と感じる喜びに満ちた季節です。この時期は、水やりや施肥を再開しながら、新芽を守るやさしいケアがポイント。春の開花に向けて、今できる準備を楽しみながら進めましょう。

新芽

やっと顔を出した春のしるし

寒さのなかじっと耐えていたバラが、この写真のように小さな芽を出すと、「今年も春がきた!」と嬉しくなる季節。
まだまだ小さくてやわらかいですが、この小さなひと芽からバラの成長が始まります。
剪定や寒肥の成果が形になってくる時期。ここから先、しっかりと芽を育てていくために、今のうちからサポートを始めましょう。

芽を出すにはこれ!

バラの芽を出す
おすすめ商品

4月

蕾を大事にしよう!

病害虫対策”強化月間”

春のあたたかさに包まれて、バラの蕾が少しずつふくらみ始める4月。開花を楽しみに待つ今だからこそ、病害虫から蕾や葉を守るケアがとても大切です。気づかぬうちに広がってしまう病気や虫の被害を防ぐため、今月は病害虫対策・強化月間として、予防と早期対応を意識していきましょう。

バラの病気と害虫対策

バラの蕾や葉に異変を見つけたけれど、「これって病気?」「何を使えばいいの?」と迷ってしまう方はこちら。代表的な症状ごとの原因と対策法をわかりやすくまとめました。
黒星病・うどんこ病・アブラムシ・チュウレンジハバチなど、春に多いトラブルへの予防&対策アイテムもご紹介しています。“今やっておけば安心”の早めのケアで、咲く蕾をしっかり守りましょう。

バラの病気と害虫対策はこちら
107件中 101-107件表示
1 5 6

職人がひとつひとつ作る。安心の日本製
4号用鉢スタンド マジックスクエアスタンド

販売価格 ¥ 880 税込
在庫切れ
107件中 101-107件表示
1 5 6
Enjoy

皆で楽しむ・遊ぶ

New Arrival

新着情報

  • 配送についてのアイコン

    配送について

    送料はサイズ・地域により異なります。詳しくはこちらをご覧ください
    また、バラ苗は本数に関わらず送料一律です。

    資材 ご注文日より7営業日以内に発送
    バラ苗 ご注文日より14営業日以内に発送(予約品のお届け予定は商品ページに記載)
  • お支払いについてのアイコン

    お支払いについて

    ご利用いただける決済方法は下記の通りです。
    クレジットカード/amazon pay/paypay/NP(コンビニ)後払い

    対応決済:JCB、VISA、Mastercard、Diners Club、NP後払い、Amazon Pay、PayPay

    定期便はクレジットカード・NP後払いのみご利用いただけます。

  • 同時購入に関する注意アイコン

    同時購入のご注意

    下記のタグが付いた商品は同時にご購入いただけません。

    春苗 秋苗 鉢苗 メーカー直送品

    例)〇→春苗春苗
    ×→秋苗メーカー直送品

  • 返品・交換についてのアイコン

    返品・交換について

    商品の性質上、発送後の返品、お取替えは対応できませんのでご了承ください。 ただし不良品につきましては良品と交換させていただきます。
    なお、お客様都合による返品はお受けしておりません。予めご了承ください。

    詳しくはこちらをご覧ください

よくあるご質問

春苗・秋苗・鉢苗の違いなど、お客様から
よくいただくご質問をまとめました。